志村三丁目駅 徒歩4分
TEL:03-3932-2336
診療時間 9:30~13:00 / 14:30~19:00

矯正歯科

EPARK ネット予約受付中
HOME»  矯正歯科

矯正歯科

矯正歯科とは、歯が不ぞろいだったり上下の歯並びが咬み合わない状態をきちんと咬み合う状態にし、機能的・審美的に整える歯科治療のことです。
矯正治療は大人になってからでもできますが、成長段階である子どものうちに行う方が効果的です。

矯正治療で耳にする「不正咬合」って?

不正咬合とは、歯並びや噛み合わせが悪いことです。
不正咬合だと、見た目が悪いなどだけではなく、以下のような悪影響を及ぼします。

  • 歯磨きがしにくいので、虫歯や歯周病になりやすい
  • かみ合わせのバランスが悪いと顎に負担がかかる
  • かみ合わせの状態によっては、歯の寿命を短くする
  • うまく物が噛めない
  • 発音が不明瞭になる

不正咬合を改善することで、歯磨きしやすい整った歯並びにし、様々な悪影響をなくして
口の中の健康を向上、口元の見た目も美しくすることが矯正治療の目的です。

不正咬合の分類

不正咬合には様々な種類があります。一度、鏡で自分の歯やお子さんの歯を確認してみましょう。
以下のような歯並びになっていませんか?

叢生(そうせい) 乱ぐい歯ともいわれる凹凸した歯並び。
八重歯も叢生に含まれます。
上顎前突 横から見たときに、上顎の前歯が下顎の前歯より極端に突出している状態。
下顎前突 上下の前歯が反対にかみ合っている状態。受け口とも言います。
開咬 奥歯でかみ合わせても、前歯がかみ合わず、すき間がある状態。
過蓋開咬 かみ合わせたときに、上顎の前歯で下顎の前歯が見えなくなるほど、かみ合わせが深い状態。
交叉咬合 奥歯のかみ合わせが左右にずれている状態。

見えない矯正装置 クリアアライナー

従来のブラケットを使用した矯正では、いかにも矯正という感じでしたがクリアアライナーで治療すると目立たないため、矯正治療をしていることに気がつかれません。

画期的!新時代の矯正装置

歯の矯正装置が目立つという見栄えの問題に対する解決策の一つとして、歯の裏側からの矯正装置(リンガルブラケット)が使用され、審美的な面から評価を得ています。しかし、痛み・違和感・歯のエナメル質の破壊・むし歯になりやすいなどの問題もあります。
しかし、このたび導入された「クリアアライナー」は透明のマウスピースにより矯正治療を行い、従来の治療概念を根本から変えることになりました。暑さ1ミリにも満たない透明のプラスチックでできたマウスピースが目立たず痛みも少なく、美しい歯並びを実現するのです。

PAGE TOP