志村三丁目駅 徒歩4分
TEL:03-3932-2336
診療時間 9:30~13:00 / 14:30~19:00

予防歯科

EPARK ネット予約受付中
HOME»  予防歯科

予防歯科

予防歯科とはその名前の通り、むし歯などになってから治療するのではなく、ならないよう予防を大切にすることです。予防歯科は歯科医院などでのケアだけでなく、毎日のセルフケアが大切です。
むし歯になってからの治療は嫌なもの。
ならないよう予防を心がけましょう。

予防に効果のあるキシリトール

キシリトールは、白樺や樫などの樹木を使ってできた、むし歯の原因になる酸をつくらない天然素材の甘味料です。
厚労省により許可されており、患者さん個人でできるむし歯予防です。

むし歯ができるまで

食べ物を食べると、歯の表面や隙間に残った糖をむし歯菌が摂取し、酸をつくります。

酸によって、歯の表面のエナメル質が溶かされ、むし歯になります。

キシリトールの働き

むし歯がキシリトールを食べても、発酵できないので酸をつくれません。

そのうちむし歯菌も弱ってきます。歯も嬉しい!

キシリトールの食べ方

1日3回毎食後 ガムの味がなくなっても5~10分間かみ続ける。
口腔内に長時間ないと効果なし。
ブラッシング前 ガムを噛まなくなると元に戻るので注意が必要。

デンタルフロス

デンタルフロスとは、歯ブラシでは届かない狭い歯間を清掃できる、糸状の清掃用具です。歯ブラシによるブラッシングでは、歯間や歯周ポケット(歯と歯肉の間の溝)までブラシが行き届かず、プラーク(歯垢)を取り残してしまいます。
プラークをそのままにしておくと、むし歯や歯周病の原因に。歯や歯肉を健康に保つためには、毎日のブラッシングとあわせて、デンタルフロスによる歯間のケアが大切です。

1日1回でOK!

プラークは放っておくと、固まって歯石になり取りづらくなります。
そうなる前に、1日1回フロスでプラークを取ってしまいましょう。

夜寝る前が効果的!

起きているときは、唾液が出てプラークがたまるのを防いでいます。
寝ている時にプラークがつきやすくなるので、夜寝る前にフロスを使うのが効果的です。

毎日使いましょう!

汚れがたまっていると、フロスが入れにくくなります。
毎日使うことでフロスも楽に入ります。歯みがきと同じように習慣にしましょう。

PAGE TOP